「明るい色の洋服が着たい。」
仕事をしていると、そんな気分になるときってありますよね。
毎日の業務が忙しかったり…
ちょっぴりイライラしてしまうことがあったり…
普通にしているのだけど、周りからちょっと怖いと感じられてしまっているのかと
不安に思ってしまう働く女性のオトナ世代。
そんな時、ココロが明るい色を求めているのなら、
無難な服装でやり過ごすのではなく、
気持ちに正直に明るい色で身を包むことも、
ごきげんな自分でいるための、コツなんだと思うのです。
昨日、リピーターのお客様とのショッピング同行では、
明るい色のスーツをリクエストされました。
真冬のこの時期、明るい色のスーツが見つかるかなと思ったのですが、
今季はセールの立ち上がりが早いこともあり、
12月下旬の今に、梅春物(冬素材で春色のアイテム)の新作が多数揃っていました。
ウチのお客様って、ホント、タイミングのよい方が多いです♪
明るいグリーンのニットやサーモンピンクのワンピース、
ピンクベージュのスーツやピーチのブラウス。
ボーダーニットは紺×白のトラディショナルな配色ではなく
チャコールグレー×白の柔らかいニット素材。
スカートはカーキですが光沢感のあるものを。
今季、ご自身でお揃えになった明るい色のトップスにもコーデ可能なものです。
スーツのインナーにご提案したブラウスは、同系色の淡いピーチピンク。
ベージュピンクのジャケットだと、一般的なインナーの配色としては
白とかネイビーとか黒が多いかもしれません。
コントラストをつけるのもありですが、
あえて同系色でコントラストをつけない配色方法は、
洗練された上品さを醸し出してくれるのです。
今、カジュアルで流行しているワントーンコーデも同じことなんですね。
お客様は新春にスーツをお召しになる機会があるそうで、
今からとても楽しみにされていました。
また、ショッピング当日に会社で「チッ」と思うことがあったそうですが
明るい洋服を試着したり揃えたりしていくうちに、
とても晴れやかな気持ちに変わって来たとのこと。
素敵なアイテムが手に入るだけでなく、
ショッピング同行の時間自体を楽しんで頂けたようで、私もうれしいです。
何か変えたい、こんな色を着たい、
ココロが求めるのなら、自分が毎日着る洋服は
TPOに相応しい範囲で、気持ちよく着られるものにすることが
あなた自身が豊かな気分になるだけでなく、
実は周囲にもプラスの影響を与えていくものとなります。
どう組み合わせればわからない方は、ぜひご相談くださいね♥
基本のパーソナルスタイリングコース⇒ ショッピングコース
ワードローブを見直すコース⇒ ワードローブコース
レッスン形式でじっくりと自分のスタイルを作りたい⇒パーソナルスタイルコーチング
【ご予約状況】
詳細はお問い合わせ下さいませ。
■around40からの大人の働く女性に向けたファッション情報や着こなしのポイントを苦手な方にもわかりやすくお伝えするメルマガです。【不定期配信】※フルネームでのご登録をお願いいたします。
■パーソナルスタイリスト予備軍の皆さまへ、10年以上経験からファッション起業の成功法やここだけのお話をお伝えします。【不定期配信】※フルネームでのご登録をお願いいたします。
≫「10年以上愛されるパーソナルスタイリストの秘訣」のご登録はこちらから